fc2ブログ

焼きなすのオリーブオイルマリネ/Roasted aubergine marinated in olive oil

焼きなすオイル漬け


前回はいつの間にか夏になりましたね〜、なんて呑気に言っていたら
今回はいつの間にか夏が終わりになりましたね〜、です。

今日から9月です。
ロンドン寒くなってきました。
8月末に30度という噂もありましたが、
いえいえ15度前後の気温がこのところ毎日です。
日本はまだ残暑なのに。。

ちょっと時期はずれてしまうかもですが、
今日は夏暑いときに良く作ったなすのレシピです。
ロンドンはオーブンがどの家にもあるので、
オーブンに入れて和えるだけなのですごく簡単。

白崎茶会からの抜粋です。
白崎茶会では、ワインなどのおつまみとして紹介されていました。

ちなみに白崎茶会とは、白崎裕子さんが主催するお料理教室です。
https://shirasakifukurou.jp/

陰陽を基礎にした食材選び、ココナッツのオイルやココナッツシュガー
米粉を使った料理やお菓子は、簡単に作れるので
毎日の食卓に大活躍だし、美味しいものが多いんです。
それに、ロンドンではココナッツ由来のミルクでもオイルでも
シュガーでも最近どこでも手に入りやすくなっています。

たくさんのレシピ本も出されていて、私もよく参考にしています。
マーラカオのおやつとか、うちの定番の豆乳マヨネーズなど
ぜひまた紹介したいと思います。

ところでなすって、夏ってイメージが多いけれど、
でも秋かなあ、って考えちゃいますよね。

だって、なすといえば、「秋茄子は嫁に食わせるな」
って諺があるくらいですから。

ナスは収穫時間が長いので、6月から出回るのが夏ナス
9月ころ収穫されるのは秋茄子と呼ばれています。

夏ナスは日光を浴びるので皮が厚めで実が詰まっていて、
秋ナスは穏やかな日光で育つので皮は柔らかく
甘みが強いと言われています。

イギリスのナスはというと、
日本の2、3倍の大きさくらいある、ジャイアント!ナスが主流です。
日本から来らたばかりのかたは、まず大きさにびっくりされますね。
いわゆる、日本で販売されている西洋ナスです。

その逆にインドなど南アジアから輸入されるものは、
日本のナスの1/4くらいのサイズの小さいものがあります。

ナスの現地と言われるインドでは、この小ナスはよーくつかわれますが、
ヘタも茎も丸ごと使うというのは特徴的なところ。
へたにも実は栄養効果があって、炎症を鎮める抗炎症作用があるとか。

話しを元にもどして、「秋茄子は嫁に食べさせるな」 の諺には、
お嫁さんにたいする意地悪と、
お嫁さんに対するやさしさ、
のお姑さんの両方の気持ちの意味があると言われてますよね。

秋のナスはとっても美味しいので、
そのおいしい秋茄子を嫁に食べさせるのはもったいない、と。
姑さんが独り占めしようと思った訳です。

なすの特徴として、体にこもった熱をとる働きがあるため、
体を冷やすといわれています。
なので、秋茄子を食べて大事な嫁の体が冷えてしまってはいけない、と。
姑さんが気遣った訳です。

それから日本では昔から、秋なすには種が少ない=子種が少ない、
縁起が悪く子宝に恵まれなくなるから
嫁には食べさせてはいけない、と言われるようになったとそうです。

実際、ナスは体を冷やす陰性の食べ物なので、
あまり食べすぎると「熱を冷ます」作用があり、
夏の暑いうちならば積極的に取り入れたい食材ですが、
涼しくなってきたら、体を温める食べ物
例えば生姜を一緒に食べられると良いですね。

今日のレシピでは600gのナスを使うのですが、
イギリスの大ナスだと、だいたい3個くらいが目安です。

一口切りにすると、結構たくさんな量になるのですが、
塩付けして絞って、ローストしちゃうと、
写真にあるようなIKEAのガラスタッパーにちょうどよく
収まるサイズに凝縮します。

おつまみにもいいですが、
パンでも、クスクスでもとっても相性がいいので、
ナス3個はぺろっとなくなっちゃいます。

なので、食べすぎ要注意で〜す。

あ、それと余談ですが、なすは英語でEggplantst って習うんですが
それはアメリカ英語で、イギリスではAubergineで〜す。


焼きなすのオリーブオイルマリネ
Roasted aubergine marinated in olive oil

材料: 
なす600g にんにく2個、ローリエ2枚、赤唐辛子2本、塩30g
オリーブオイルとなたね油(オリーブオイルは冷蔵すると固まるのでそれを防ぐ)

Ingredients:
600g Aubergine,2 garlic, 30g Salt, 2 bay leaf, 2 red chilli,
olive oil and rapeseed oil (olive oil alone can harden when refrigerated)

作り方:
1  なすを一口大にきって、約30g(5%)の塩水につけ30分おく。
2 水気をしっかりきり、オーブンにのせ、200度25〜35分焼く。
3 容器になすを入れ、切り込みをいれたにんにく、ローリエ、赤唐辛子を加え、
  オリーブオイルとなたね油をたっぷり加え、味がしみるように表面にラップをしてふたをする。
4 次の日以降が食べ頃。冷蔵1週間保存可能。

How to make it
1 Cut the aubergine into bite-sized pieces and soak in about 30g (5%) of salt water for 30 minutes.
2 Squeeze the water well, put it in the oven, and bake at 200 degrees for 25 to 35 minutes.
3 Put aubergine in a container, add garlic, bay leaf, and red pepper
and add plenty of olive oil and rapeseed oil. Wrap the surface with film so that it tastes good, and cover it.
4 The next day or later is the best time to eat. It can be refrigerated for 1 week.

スポンサーサイト



このページのトップへ