味噌ラーメン/Vegan Miso Noodle Ramen

ロンドンは、このところ25度前後の気温が
(めずらしく)1週間以上続くお天気でしたが、
また逆戻りして、このところ15度くらいの気温で、
どんより雲続いています。
ここに暮らしていると、こんなお天気は当たり前。
平気で10度くらい前後する気温を体感します。
先週月曜日はノースリーブのワンピース着てたけど、
今週月曜日はカシミヤのカーデガン着て。
ほんと、そんな感じなんです。
寒さを肌で感じる日、なにか温かいもの食べたいな、ということで、
今日のレシピは味噌ラーメンです。
ラーメンは日本人のための日本食、世界が認める日本のラーメン
というくらいなってきていますよね。
ロンドンでも、にょきにょきと日本のラーメン屋さんが進出しています。
ベジタリアンやヴェーガンが多いロンドンでは、
だしを野菜からとったベジタリアン向きのスープや
のせる物をチャーシューではなく、豆腐にするなどの工夫が見られます。
残念ながら、日本では見たことがありません。
やはり、そのお店お店でこだわりのスープがあるため、
鳥や豚からのおだしを使うんでしょうね。
そして、麺にもこだわりのあるお店が、日本にはたくさんありますよね。
太麺、細麺、ちぢれ麺、ストレート麺などなど、
ただ、ここロンドンでは日本のような生麺は見つかりません。
あるのは、中華食料品店で買える中国の生麺です。
ずいぶん前になりますが、このラーメンの麺って
同じ小麦粉を使う麺類でも、うどんやパスタと何が違うんだろう、
って素朴に考えたことがありました。
答えは、かんすいを含むか否かなんです。
さらに調べると、かんすいって、食品添加物ということがわかりました。
小麦粉に添加して小麦粉の品質を改良するというもの。
コシ、弾力、香り、発色など、ラーメンに欠かせないものです。
かんすいは麺により、ナトリウム酸、炭酸カリウム、リン酸
の複合化学物質だということも知りました。
かんすいはあまりとりたくないなあー、というか、ここにはないしー
なんて考えているときに見つけたのが
チチンプイプイ、魔法のような
スパゲティーをラーメンに早変わりさせる裏ワザでした!
実はとても簡単で、「重曹で茹でる」 だけなんです。
普段使う乾燥スパゲティーを茹でる時、お湯に大さじ1の重曹を入れます。
後は、いつものアルデンテよりも少し長めに茹でるだけ。
そうすると、生麺のようなもちもち感に仕上がるんです。
お湯に溶けた重曹の成分炭酸水素ナトリウムが、
かんすいの炭酸ナトリウムと、同じ効果を発揮するからだそうです。
ちなみに重曹はイギリスでBaking Soda、又はBicarbonate soda と言います。
外国でかんすいは簡単に手には入りませんが、
重曹なら安くてどのスーパーでも手に入ります。
外国に長年暮らす日本人の知恵ですよね。
日本人だと、どこにいても、やっぱり
あのもちもち感が食べたくなるみたいです。
そうそう、麺好きの友人から、お家で思い立ったら
すぐ麺ができる道具があるよ、と耳寄りの情報を数年前に聞き、
真剣に日本から買ってこようと思ったものがあります。
アマゾンで買えるフィリップス社の家庭用製麺機です。
フィリップスはよく聞く英国の電気メーカーなので、
イギリスで買えるかも、と調べた所
この製麺機、日本でしか売っていないんです。
それだけ日本人(アジア人)は麺好きなんだーと思いましたね。
確かに、イギリスには麺類の文化はないです。
結構大きいので、ロンドンに持ち込むかどうか、、、
未だにうだうだ悩んでいるところです。
今日のラーメンは、家にある野菜を使って作ったので、
ネギとキャベツのシンプルなものですが
時には白菜やコーンあればキムチなどを入れることもあります。
お味噌汁の具に入れる野菜なら、なんでもいいと思います。
とろろ昆布があったので、ちらっとのせてみました。
ぴりっと辛いのが好みなら、七味とうがらし、
柚子胡椒をのせてもいいですね。
寒い日に、お家でできるラーメンを啜ってみてください!
味噌ラーメン
Vegan Miso Noodle Ramen
材料:
輪切りのこねぎ一握りくらい、しょうが、にんにくみじん大2、味噌大さじ3〜、
ねぎ2本、キャベツ6枚〜、わかめ一握り、ゴマ油、スパゲティー人数分、
重曹大さじ1、とろろ昆布(あれば)
Ingredients:
Handful chopped spring onion, 2tbs ginger and garlic 3 more tbs miso, 2 leeks,
1/4 chopped cabbage, Handful seaweed/wakame, Sesame Oil Spaghetti,
1tbs Baking soda, Tororo konbu (If you have)
作り方:
①鍋にオイル、しょうが、にんにくを入れ、香りがしてきたらネギも入れ、
弱火でじっくり炒める。ネギがいい色をしてきたらキャベツとネギを入れ炒める。
②野菜に火が通ったら、人数分の水を入れ沸騰させる。
沸騰して野菜が柔らかくなったら、わかめと味噌を入れて火を止める。
③野菜に水を入れたら同時に別鍋に水を沸騰させる。沸騰した水に重曹を入れ
スパゲッティーを入れる。 いつもより少し長い時間茹でて水を切る。
④味噌スープの鍋にスパゲティーを入れて各どんぶりにもる。
とろろ昆布を上にかける。
How to make:
①In the pan, put oil, ginger and garlic, then add spring onion over low heat.
When the spring onion have a good colour, add cabbage and leeks and fry it.
②When the vegetables are cooked, add water for making soup and bring it to a boil.
When it is boiled, Add seaweed and miso and turn off the heat.
③At the same time when water is added to the vegetable,
boil the water in another pan,add baking soda in the boiling water
then add the spaghetti. Boil a little longer thanusual then drain water.
④Put Spaghetti in a pot of miso soup and serve on each bowl.
Sprinkle with Tororo konbu if you have.
スポンサーサイト