カリフラワーとポテトのスープカレー/Cauliflower & Potato Soup Curry

今日はまたもやカリフラワーが主役です。
この料理は、うちのネパールの旦那さんのレシピです。
私が忙しい時など、家でよーく出てくる料理の一つです。
なんてたってカリフラワーとジャガイモさえあれば、
簡単にできちゃいますから。
さて、このカレーをカレーとする黄色の正体はターメリックによるもの。
インド人に言わせれば、食べ物が黄色くないと可愛くなーい、そう。
まるで絵の具の山吹色のような濃い鮮やかな黄色は
天然の着色料なので、沢庵やマスタードにも使われています。
難点は色が洋服につくと結構大変なんです。得に白は厄介です。
洋服についたら速攻で洗わないとすぐに着色して、
黄色からオレンジになっちゃうんですよ。
そのターメリック、今や世界中に限らず
イギリスでも非常に注目されているスパイスの一つです。
ターメリックを使った、ターメッリク紅茶、
ターメリック味のり、ターメリックココナッツオイル、
などなど、たくさんのおしゃれな商品が出回っています。
伝統医学アーユルヴェーダでも重要なハーブ/お薬のひとつであるターメリックは、
紀元前から薬用、染料、魔除けなどに使われてきています。
そしてネパールやインドではターメリックは
なくてはならない、必ず毎回の食事に欠かせない香辛料です。
ちょっと苦味がある味が特徴のターメリック、
多くのネパールやインドの子供たちは、
ターメリックの粉を一さじ入れた牛乳を温め、
それを夜寝る前に飲むということを習慣にしています。
その習慣を実際大人になってから続けている人もいます。
私のインド人の友達も、風邪かなっと思ったらターメリックミルクよく飲んでいます。
またうちの旦那さんも、時々お茶にターメリック入れて飲んでます。
ターメリックがこれほど世界中で注目され始めたのは、
薬用効果が科学的に証明されてきたからです。
そして、その最大の特徴である黄色い色の正体が「クルクミン」です。
多分一番日本に馴染み深いのは、二日酔いドリンクとしてですよね。
二日酔いに良いとされる理由は、担汁の分泌促進効果があり、
肝臓の働きを強化するからです。
ちなみに、飲酒の1時間くらい前に摂取すると、分解能力が高まるそうです。
ターメリックは免疫力を強化するスパイスでもあり、
上記のような風邪の前に飲むターメリック牛乳を代表とした、
インフルエンザ撃退のためのハーブだと言われています。
このように自然な抗ウイルス特性があるだけでなく、
エネルギーや気分を向上させ、消化も促進させてくれるんです。
また、ターメリックには強い抗炎症作用があると言われています。
湿疹などの皮膚疾患や関節炎などの症状を抑えるのに用いられます。
実際、ネパール/インド、家でも、ごく普通に怪我をしたら
ターメリックをペースト状にして塗るという民間療法を行っています。
これには、消炎、鎮痛、解毒などの効果があるからですね。
いくつかの研究によると、このターメリックだけは吸収力が弱いので、
ターメリックの「クルクミン」と、黒胡椒のぴりっとした辛さの成分である「ピペリン」を
一緒にとることによって、相乗効果で体吸収率が高くなり
ターメリックの吸収力を20倍にすることができるそうです。
この二つ、パワフルコンビネーションです。
日本ではウコンとして知られているようですね。
ターメリックは生姜のようなウコンの根茎を乾燥してパウダー状にしたものです。
ターメリック=ウコンというのも間違はありませんが、
正確には、日本で知られるウコンは3種類あります。
春ウコンー刺激が強すぎるため食用には向かず主に健康食品として利用。
紫ウコンー根茎が青っぽい紫色で、食用には使われていなかったが、
最近健康食品などにも使われるようになってきた。
秋ウコンー赤ウコン、姜黄(きょうおう)、などもとも呼ばれていて、
食用品のウコンとして最も使われている。
だから、ターメリック=秋ウコンです。
インドとネパールのカレーの違いってなに?てよく聞かるんですが、
私的な長年の観察によると、ネパールのカレーは香辛料が少ないと思います。
今回のレシピも、メインはターメリックとクミンの香辛料だけです。
ネパールでもインドでも毎回の食事に絶対に欠かせないターメリックは
やっぱりあるとないとでは、食べ物の「可愛さ」が確かに違います!
カリフラワーとポテトのスープカレー
Cauliflower & Potato Soup Curry
材料:
カリフラワー1株、じゃがいも2個、玉ねぎみじん切り1個、にんにく4〜5片みじん切り、
生姜1cmくらいみじん切り、クミン大さじ1、黒胡椒小さじ1、塩ひとつまみ、オリーブオイル適量、
あればガラムマサラ大1
作り方:
①フライパンに油をしき中火でしクミンを熱し、香りがしてきたら玉ねぎのみじん切りを入れる。
玉ねぎがしんなりしたら、じゃがいもを入れて蓋をして少し焼く。
②じゃがいもが半分くらい柔らかくなったら、カリフラワーを好みの大きさにして入れる。
少し炒め、水をひたひたになるくらい加える。ターメリック、塩、あればガラムマサラ
みじん切りにしたにんにく、生姜、塩、こしょうを加える。
③中火でカリフラワーとじゃがいもが柔らかくなるまで煮る。
Ingredents:
1 cauliflower, 2 potatoes, 1 chopped onion, 4-5 chopped garlic,
1 cm chopped ginger, 1 tbs cumin, 1 tsp black pepper, a pinch of salt,
olive oil, If there is 1tbs Garam Masala
How to make it:
① Oil the frying pan, heat the cumin over medium heat, and add the chopped onion when it nice smell.
When the onions are tender, add the potatoes, cover the pan and bake a potatoes little.
② When the potatoes are about half soft, add cauliflower to the desired size.
Add water as much as you want. Turmeric, salt, and if you like garam masala,
chopped garlic, ginger, salt and pepper.
③ Cook over medium heat until the cauliflower and potatoes are soft.
スポンサーサイト