ウォーターケフィア 天然発泡の酵母ソーダ/Water kefir Probiotic fizzy drink

このところパン酵母に没頭しています。
5年前ごろから、マイクロバイオーム(人体の常在微生物)
プロバイオティックス(人体に良い影響を与える微生物)など
体内の微生物の知識が公になり、世界中でブームも起こりましたね。
人の体の中にはたくさんの菌がいて、いい菌も悪い菌もあるということ。
どちらもいるからバランスをとること。
免疫力は腸の状態によること。
その鍵を握るのは、腸内の微生物ということ。
などなど、読んだり、見たり、聞いたりしながら
地道にそろそろと探求しています。
そもそもパン焼きにはまり出したのは、お友達から
手作りレーズン酵母をもらったのがきっかけでした。
もらってすぐに自宅でパンを焼いたものの、
味はばっちりなのになぜか完全に膨らまず。。。
そこからスイッチが入り、私のパン酵母探求が始まりました。
もともとパンはネパールでレーズン酵母を作って
自家製オーブンで(ドラム缶)でスタッフと焼いていたんです。
でも、上手く焼けておいしいかった!で終わっていて
ロンドンに帰ってからは、勉強も実践も続行していませんでした。
それにロンドンでは、近所でおいしいパンもバゲットも買えるため、
わざわざ作るということをしていなかったんです。
やはりコロナが皆のパン焼きの大きな理由でしょうね。
実際コロナのピーク時に、手に入らなかったものの一つは
小麦粉でしたから。どこの店も棚はしばらく空っぽでしたね。
自分の家でパンやパンケーキなど作ってる人は多いんだなあ
とその時実感しながら、そして今さらですが自分がパン焼いています。(笑)
パン酵母については、私がもう少し上達して、誰でも簡単にできる
技が確実になったらお伝えしたいと思います。
今日は酵母の話しになったので、前置きながくなりましたが、
ケフィアについてちょこっと書きます。
我が家ではヨーグルトケフィアはこの4年くらい作っています。
日本ではミルクケフィアと言うみたいです。
それに加えて、去年の冬からウォターケフィアも作っています。
ケフィアってなに?から始まるかもしれませんね。
ケフィアは長寿地域であるコーカサス地方を起源とする
砂糖を餌として成長する菌の一種で、発酵した飲料です。
まずはグレイン(粒)を買う、もしくはもらって育てていきます。
日本ではこのウォーターケフィアの入手は困難なようですが、
(なんででしょう?) ロンドンではオンラインなどケフィア購入可能です。
ヨーグルトケフィアとウォーターケフィアは似ているんですが、
二つは別物で、ウォーターケフィアからヨーグルトは作れません。
ヨーグルトケフィアは生乳に含まれる乳糖を栄養源にした微生物です。
ウォーターケフィアは水で作り、別途糖質が必要な微生物です。
そしてケフィアは発酵食、プロバイオティック製品です。
ちなみにプロバイオティクとは、腸内フローラのバランスを改善し、
体に良い影響を与える微生物や、その微生物を含む食べものを示します。
一般的に知られているのはヨーグルトですよね。それから発酵食品類です。
そして、世界で最も強力なプロバイオティクスは、ケフィアといわれているんです。
ケフィアの一番の特徴は酵母を含むことです。
乳酸菌と酵母(イースト)の共生発酵をし、微生物が多いのも特徴です。
多いものでは30種類以上の微生物が含まれているとも言われています。
そしてもうひとつ、乳製品に含まれるラクトースを消化できない人が
多いようですが、ウォーターケフィアならば乳製品がダメな人でも
問題なく飲めます。いわゆるヴィーガンです。
私が今作っているウォーターケフィアは、
粒の大きさが一センチぐらいから数ミリのものが混在します。
(写真を見てみてください。透明で綺麗ですよね!)
ウォーターケフィアが養分を食べた後の砂糖水は、菌類の働きにより、
乳酸菌が豊富なケフィア水に変化します。
そして完成すると砂糖水の甘みがほとんど消えて、発酵によって
シュワシュワとわずかなアルコールを含む発泡飲料となります。
アルコールがほんの少し(約1%)入っているため、小さい子どもには
飲ませれないな、という方もいます。
アルコール分を減らすためには、砂糖の量を減らすことで、
アルコール度が下がるそうです。
それから、保管する時間が長いほどアルコール度は上がるので、
できるだけ早く飲むことが進められています。
実際アルコール度はほんのわずかなので、ケフィアは家族全員で
飲めますよ、と言われてはいます。
炭酸飲料の代わりにケフィア飲料がスーパーで手に入ればと思うのですが、
生きた酵母が入っていると発酵の過程でビールやシャンパンのように
炭酸ガスが出てガスが発生するためにポップするので
密封した容器で販売できないんですよね。
実際、出来上がったウォーターケフィアの蓋を開けたとたん
炭酸をふったときのように、勢いよく口からしゅわーっと中身が出てしまったり、
一番最初にプラスチック容器にいれて、パーンといって破裂して
壊れてしまったという失敗経験を何度かしました。
今年の夏は、我が家では炭酸飲料の代わりに飲む飲料として
ウォーターケフィアが思いのほかとても役立ちました。
きちんとしたエヴィデンスはないですが、前駆破水をしないお母さんは
腸内バランスが崩れた人はいなかったと言われています。
お腹の中の健康はとても大事なポイントですね!
作り方:
①沸騰して綺麗にしたガラス容器にNon-Chlorinated/塩素なしの水250ml
20gのケフィア、大1の砂糖(20gのケフィアグレインに対して)を入れて混ぜる。
*私はブリタの水で問題なく作れています。砂糖の量も実は適当で大丈夫です。
②蓋の代わりに、キッチンペーパーなどをゴムをして蓋にする。直射日光のあたらない
20〜29度のところで24〜48時間保管する。
③蓋を開けて発酵具合をチェックしてみる。 水分にほのかな酸味があると完成。
④完成していたら漉し器でケフィアと水を分け、水はガラスの瓶に入れる。
(完成していなかったら、もう少し置いてもいい。)
⑤ケフィアはまた上記のように作っておく。 完成したケフィア水は好みでストレート、
またはフルーツ(レモン、生姜、りんご、ベリー類など)を入れて2、3日置いた後飲む。
*私はガラスのジュースの瓶に入れたケフィアに少しのCordial/濃縮ジュースを入れて2.3日置いています
(冷蔵でも常温でも)。そうするとケフィアの独特の味が消えて子供たちが飲んでくれます。
How to make it:
① 250 ml non-Chlorinated water in a glass container that has been boiled and cleaned.
Add 20 g of kefir and 1tbs sugar (against 20 g of kefir grains) and mix.
*I am able to make it with water from Brita without any problems.
The amount of sugar is actually appropriate and is okay.
② Instead of the lid, cover the lid with paper parchment Store it.
at 20-29 degrees for 24-48 hours with no direct sunlight place.
③ Open the lid and check the fermentation condition.
Completed when the water has a slight sourness.
④ When completed, separate kefir and water with a strainer and put the water in a glass bottle.
(If you haven't finished it, you can leave in the storage a little more.)
⑤ Make kefir grains again as above. Drink kefir water is straight
Or add fruit (lemon, ginger, apples, berries, etc.) and leave it a couple of days and drink.
* I have a little Cordial/concentrated juice in kefir in a glass juice bottle, and leave a couple of days.
That way the kefir's unique taste disappears and the children can easy to drink it.
スポンサーサイト