fc2ブログ

揚げないハッシュブラウンポテト / Non Fried Hash Browns

ハッシュブラウン

今日は、朝ごはんにぴったりのハッシュブラウンポテトです。

写真のように楕円形にして一回ごと食べやすい形にしてもいいですし、
小判型、星形、円形、スティック状など色々好きな形にしたり、
フライパンの大きさに合わせてまるまるそのままでもオッケーです。

日本ではハッシュブラウンというとマックの朝食
ということで知られているようですね。
イギリスのマックに行ったことがないので、
あるかないかは定かではないですが、
ハッシュブラウンは実はかなり(米)アメリカよりです。
(英)イギリスならば、チップスかまたはマッシュポテトなので
実はイギリス人は知らない人が多いんです。

英国人によく知られているといえば、
ハッシュブラウンよりフィッシュフィンガーなんです。

イギリスの給食に必ず出る、
イギリスの子供の夕ご飯/Supper の定番、
といわれるフィッシュフィンガー。

フィッシュフィンガーとは白身魚の骨を取り、
小さく一口サイズの長方形に揚げたものです。

さすが魚とジャガイモのフィッシュ&チップスのイギリスですので、
このフィッシュフィンガーはフィッシュ&チップスの
お子ちゃまバージョンの魚のフライとも言えるでしょう。

1900年に雑誌に初めてフィッシュフィンガーが登場してから
イギリスのシンボルと言われるまで登りついたのですが、
英国のシェフ、ジェイミー ・オリバーが学校給食の改善活動
を起こしてからは給食にはとんと出なくなったそうです。

この給食改善活動は、ジェイミーがまずロンドンのグリニッジで取り組み、
そこから著名を集めた結果、当時の首相トニー・ブレア氏を筆頭とする政府から
約6000万ポンドを拠出して子供達の学校給食のサポートに当てました。

その活動はイギリスにとどまらずに、海を渡って肥満問題が深刻になってきている
アメリカの子供たちまでも広がったのは記憶に新しいのではないでしょうか。

ジェイミーは今までずっと給食に出されてきた砂糖や添加物がいっぱい入った食品、
加工食品、冷凍食品などのジャンクフードの給食を変えて行こうとしました。

そのジャンクフードの一つがフィッシュフィンガーだったんです。
給食に出されていたフィッシュフィンガーに何が入っているのかが解り、
どのように加工されているのかを知ったら、
みなあまり食べたくないものだったのでしょう。

きっと最低限の予算と時間で給食を作っていかなければならない
人たちの言い分もたくさんあると思います。
ただ、英国、アメリカに広がって学校給食の改善を行うきっかけを
もたらしたジェイミーの貢献は大きかったなあと思います。

ちなみに、ジャンクフードという言葉は英国では良く使われます。
ジャンクは英語に直訳するとガラクタの意味。

ビタミン、ミネラル、植物繊維が含まれない体にとって価値がなく、
高カロリー、高塩分、高糖分で、食品添加物もたっぷりの、
圧倒的に炭水化物と脂質、または圧倒的な糖分に
覆われている調理済み食品の総称です。

ジャンクフードの怖いのは、健康リスクもそうですが、
中毒性、依存性になるということ。

肥満になるだけでなく、脳の働きも鈍くなり、
もっともっとと、ジャンクフードを欲しがるようになってきます。
気をつけなきゃですね。

ちょうどジェイミー学校給食運動が起こったすぐ後、
うちの子たちが通っていた小学校の校舎の台所が改装されました。

キッチンは外からも中が見られるような作りになり、
ガラス張りの大きな窓から給食のおばちゃんたちが作る姿や、
作られる物も見られるようになりました。

それに伴いおやつは丸かじりの人参がよーく出ましたねえ。
日本ではぎょっとするかもですが、イギリスでは当たり前のヘルシーおやつで
子供達が生の人参を学校帰りにぽりぽり食べていましたっけ。

ちょうどその頃日本では「食育」という言葉が流行りだしましたよね。
私も食育という言葉を使っていますが、子供を育て中の親/私が思うのは、
やはり子供の頃は、親からの影響が大きいということです。

特に毎日の食は。

子供は親の与えるもの、家にあるものを食べながら育ち、
そして学校や友達の影響など少なからず出てきます。

親はまたその親からの影響を受けたり、
過去に食べてきた物への観念もあるわけなので、
だからこそ、各人の食べるものを時々改めてみつめたり、
必要ならば変えていくというのは大切なことだと思うところです。
なーなーで食べるよりも、自分で理解して
知識を持って食べることは子供達の食と繋がっていきます。

そういうハッシュブラウンも片栗粉とじゃがいもが主流なので、
炭水化物が多すぎるんじゃな〜いと言われるかもですが(笑)
だから、あえて子供が運動をいっぱいする日、
朝に食べる、揚げない
そして数ヶ月に一回のご褒美で作っています。

食は肩肘張らずに、でも意識して、ですね。


揚げないハッシュブラウンポテトの作り方
Non Fried Hash Browns recipe

材料:
ジャガイモ4個、片栗粉 大2〜3、塩、こしょう、オイル

作り方:
①ジャガイモ3個は擦りおろし、一個は小さく刻む。
②片栗粉を混ぜる。
③好みの大きさに丸め、オイルを熱したフライパンに押し付けながら弱火〜中火で蓋をして焼く、
ジャガイモが透明になってきて焼黄色が着いたら裏返して片面も焼く。

Ingredients:
4 potatoes, potato 2-3tbs potato starch, salt, pepper, oil

How to make it:
① Grate three potatoes and chop one into small pieces.
② Mix the potato starch.
③ Roll to the size you like, then press it in the oiled frying pan, cover with rid and heat a low to medium.
When the potatoes become transparent and good colour, turn them over and bake one side as well.
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ