fc2ブログ

大根の煮物 旨味ペースト添え White Radish with Umami Paste (Clearspring)

_大根煮物

今年もあと2日で終わりです。 
と書いて途中止めになり、お産に行ってきました。

大晦日最後のお産は、おだやかな水中出産でした。
お母さんの思うように進み、誰もがいきみを邪魔しないお産。

ミッドワイフも医師も(ポートランドだったので医師もあり)
私も、そしてお母さんも2020年最後のお産が気持ちよく終われたねえ
と、皆ニコニコでした。

世界中の誰も、今年はいつもと違うクリスマス/お正月休みを
されていることと思います。

イギリスはクリスマス前からTire4になり、
帰省しようと思っていた人は諦めなければいけなくなりました。

クリスマス前にショッピングと思っていた人は、
まさかのお店の閉鎖だったので、大慌てで買い物された人も、
またはショッピングが出来ずじまいの人も多かったようです。

皆、来年はきっとよい年になりますように、
と願っていることと思います。

私も、コロナでどうなるかわからないことは気にせず、
今やれることをやる、それのみです。

今日の献立は大根の煮物です。
冬の定番ですね。

いつものように簡単すぎてレシピとは言うほどではないですが、
一度覚えたら、きっと出番は多いのではと思います。
そういう我が家も、この大根煮物は頻繁に食卓に出ますね。

大根の外側が硬くなる、という経験はされたことがあるでしょうか。

私も何度か失敗しました。
大根そのまま煮ても、味付けしても、大根の外部分が硬いために、
皮を剥いても、外側が硬いままなんです。
中はやわらかでも外が硬いので、歯ごたえがよくない。
子供達が「おかあさん、大根外かたーい」と言われて納得。

あの、大根らしい「とろーりするやわらかさ」がないんです。

じゃあ、皮をたくさん剥いてやってみようと試みたのですが、
やっぱり外が硬くなるんです。

なぜかなあ、と思っていたら、
そう、時間の短縮が原因でした。

家に帰ってすぐに大根作ろうとして、
煮立ったらすぐに中火にしてやわらかくなるまで、
というのが間違いでした。

大根はゆっくり煮なきゃ、なんです。

最初は強火で、煮立ったら弱火で1時間〜2時間すると
あのやわらか〜な大根ができます。
じっくりです。

その間、火をつけていることだけは忘れず、
他のことができちゃうのがいいでしょう。

そういえば、大根のどの部分を買っています?

イギリスの日本食材店には、丸ごと1本売っているものもあれば、
日本から直輸入されたものの場合は、さすがに高いので、
半分から1/3ずつに切って売られていることがあります。

切って売られているものは、おのずと上の部分か下の部分
どちらかを選ぶことになりますよね。

さて、大根は、上の部分ほど甘いです。

葉の付け根の部分が最も甘く、下になるほど辛くなっていきます。
漢字の「甘」と「辛」の形がまさしくそのものなので、
覚える時に役立つかもですね。

大根の上の部分は、繊維が多いので食感は固め。
生で食べるのに適しています。

消化酵素のジアスターゼが上の部分に含まれているので、
胃もたれや胸やけを防いでくれる働きがあります。

下の部分は繊維が多いので、大根おろしにすると食べやすくなります。
辛み成分のイソチオシアネートが含まれています。
抗酸化作用や、がん抑制効果もあるといわれています。

真ん中は、甘味と辛味のバランスがちょうどよくなっているので、
煮物向きです。

大根の上、中、下の部分によって違いがあるということがわかれば、
それぞれに応じた料理法で1本を料理することできますよね。

今回は昆布をきらしていたので、わかめを使いました。

それからここに柚味噌をのっけたいところですが、
柚味噌の代わりに、最近はClearspringのジンジャー入り
うまみペーストを使っています。

煮崩れしにくい面取りもあえてせず、
皮も剥かず、ただいちょう切りにし、
煮る時に入れたお米も取り出さずそのまま。

やわらかくなった大根と素朴な汁、優しい味が沁みます。


大根の煮物 旨味ペースト添え 
White Radish with Umami Paste (Clearspring)


材料:
大根一本、わかめまたは昆布一握り、米一掴み、柚味噌またはUmami Paste

作り方:
1 大根をいちょう切りにする。
2 なべに大根、米、昆布またはわかめ、ひたひたの水を入れ、強火に煮立つまでかける。
3 煮立ったら火を弱火にしてことこと1時間〜2時間煮る。
4 柚味噌またはUmami paste を添える。

Ingredients:
1 Radish, a handful of Wakame seaweed or Konbu, a handful of Rice, Yuzu miso or Umami paste

How to make it:
1 Cut the radish
2 Put radish, rice, konbu or wakame seaweed, and water in a pan and high heat until boiling.
3 After boiling, reduce the heat to low and simmer for 1 to 2 hours.
4 Serve with yuzu miso or umami paste.


スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ